ここでは,鋼橋マネージメント研究会が主催・共催する講演会等の紹介と参加申し込みを受け付けています.
詳細は下記のリンク先のページをご確認ください.
直近の講演会(受付中)
- 鋼橋の長寿命化対策に関する講演会(4)[案内PDF]
- 日時: 2023年2月22日(水)13:30~16:00 (開場 13:15~)
- 場所: ドーンセンター 5階 大会議室2 & オンライン(zoom)
- 主催: 安価で確実な鋼橋の長寿命化対策に関する調査研究委員会
- 共催: 公益社団法人土木学会関西支部
- CPD: 土木学会認定CPDプログラム.2.2単位.認定番号:JSCE22-1657
- 参加費: 無料
- 主な内容:
- 鋼橋の損傷検出に向けた取り組み 岩手大学 大西 弘志 教授
- 長大吊橋の架設 (長寿命化対策) ㈱横河ブリッジ 古田 富保 顧問
- 詳細
今後開催予定の講演会
7月に講習会を開催予定です.詳細が決まり次第掲載いたします.
過去に実施した講演会
かつて実施した講演会の情報です.
(下に行くほど昔のものになります)
- 鋼橋の長寿命化対策に関する講演会(3) [案内PDF]
- 日時: 2021年12月10日(金)14:00~16:50
- 場所: クレオ大阪東 ホール
- 主催: 安価で確実な鋼橋の長寿命化対策に関する調査研究委員会
- 共催: 公益社団法人土木学会関西支部
- CPD: 土木学会認定CPDプログラム.2.2単位.認定番号:JSCE21-1117
- 参加費: 無料
- 主な内容:
- 維持管理の研究内容・活動報告 幹事 冨山 久男 (大阪府)
- 鋼橋の維持管理に関する研究の現在・過去・未来 京橋ブリッジ(株) 並木 宏徳
- JR西日本の鋼構造物 維持管理について 西日本旅客鉄道(株) 木村 元哉
- 鋼橋の維持管理技術の伝承について (株)アスクォーク 米谷 真二
- 詳細
- 鋼橋の長寿命化対策に関する講演会(2) [案内PDF]
- 日時: 2021年9月17日(金)13:30~17:00 (開場 13:15)
- 場所: クレオ大阪中央 4階 セミナールーム & オンライン(zoom)
- 主催: 安価で確実な鋼橋の長寿命化対策に関する調査研究委員会
- 共催: 公益社団法人土木学会関西支部
- CPD: 土木学会認定CPDプログラム.2.9単位.認定番号:JSCE21-0745
- 参加費: 無料
- 主な内容:
- 大規模更新事例「中国道リニューアル工事」について NEXCO西日本 佐溝 純一 委員
- 設計者の説明義務違反と発注者責任 ~阪神高速大和川線訴訟の判決を受けて~ 弁護士法人 One Asia 江副 哲 委員
- 鋼橋の長寿命化対策に関する講演会 [案内PDF]
- 日時: 2021年7月16日(金)13:30~16:50
- 場所: ドーンセンター 5階 大会議室2 & オンライン
- 主催: 安価で確実な鋼橋の長寿命化対策に関する調査研究委員会
- 共催: 公益社団法人土木学会関西支部
- CPD: 土木学会認定CPDプログラム.2.7単位.認定番号:JSCE21-0490
- 参加費: 無料
- 詳細:詳細情報,及び,配布資料はこちらから
- 主な内容:
- 橋守支援センター静岡の取組みについて 東京大学 長山 智則 先生
- 道守養成講座と長崎の維持管理の現状について 長崎大学 高橋 和雄 先生
- 地方自治体の維持管理について(パネルディスカッション)